学習院大学任意団体銭湯愛好会ブログ

学習院大学を拠点とする銭湯を愛する大学生のサークルです。

宇佐見和希の銭湯回顧録~その1~

銭湯回顧録を始めてみました。

こんにちは。
学習院大学の銭湯愛好会代表の宇佐見和希です。
このブログの編集も行っていますので読者の方々にはおなじみかもしれません。

活動していて、多くの方から何故銭湯に行くの?といったご質問を受けたりしましたので、ふと振り返ってみて銭湯ってなんなのかな?ということを独断と偏見でまとめてみたいと思います。

あくまで、私個人の意見ですので、お叱りをうけることもあるとは思いますが、そこは是非とも読者の方々の厳しいご意見をいただきたいと思います。

回顧録その1~東京~

日本の首都である東京は、江戸期から文化や経済や政治等の数多くの事象の中心地となってきた都市で、現在もそれは変わらずにある。

そんな都市に私は大学に通うため上京してきたわけでして、バイト先に住み込みで4畳一間のトイレ・シャワー共用、まかないつきの生活をしていました。

しかし、そんな生活をしていると体を休める必要性が出てくると同時に、元々私は実家でもお風呂好きで、お風呂に入れないといった生活は10日間程度で限界が来ました。

「銭湯に行こう」

この時に訪れたのが新宿区下落合の聖母坂にある「福の湯」さんです。
高田馬場の福の湯ではありません。

体が蕩けるような感覚と湯上りの解放感。これが何ともたまらないものでした。

それから半年くらいは福の湯に通いつめ、体を休めることを第一とした銭湯生活が始まったのです。

故に、私にとって銭湯道の始まりは下落合の福の湯ですね。
私を知っている人には、妙法湯じゃないの?といったご指摘を受けそうですが、実は下落合の福の湯なのです。

この後に、徐々に生活のための銭湯という概念に、銭湯を楽しむという概念が加わっていくことになるのですが、それはまた次回のお話としましょう。

長々と個人的な話を読んでいただきありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします。

宇佐見和希