学習院大学任意団体銭湯愛好会ブログ

学習院大学を拠点とする銭湯を愛する大学生のサークルです。

銭湯レビュー「新宿区万年湯」その3

最後は

こちらも初めてです。

銭湯は都内2湯目だそうで、初軟水です。

万年湯

新大久保駅から徒歩5分の所にある万年湯の外観は木をベースにした落ち着いたなおかつ歴史のある大人な雰囲気を感じさせるものだった。

風呂は高温湯、中温湯、電気風呂、水風呂、座風呂の5種類でどれも人工軟水を使用していた。

私自身今まで銭湯に訪れた回数が少なく人工軟水というもの自体を知らなかった為、最初は人工軟水特有のスベスベ感から石鹸が落ちないと勘違いしうろたえたがしばらくしたら慣れてその感覚が心地よく感じるようになっていた。

お湯の温度は高温湯は45度で多少玄人向けに感じた。ただ中温湯という40度の風呂もあるので心配する必要はない。電気風呂は経験が浅い自分には到底その痛みは耐えられるものではなかったが経験を積んでリベンジしたいと思わせるものがあった。

脱衣所のロッカーは少し大きめの荷物なら入るくらいの余裕がありドライヤーも有料ではあるが完備されておりタオルも一枚までなら無料で借りられるので安心だ。

飲み物も種類が豊富で銭湯後に選ぶワクワク感も楽しみの一つだろう。

私のような銭湯にあまり行ったことがない人でも充分に楽しむことができる素敵な場所だった。

ぜひ行ったことない人は人工軟水の新感覚に戸惑いながら電気風呂に打たれてみてはいかがだろうか。

1年:渡辺(仏文)

二人の渡辺

彼はフランス語文学科の方の渡辺君です。

初軟水だったので、様子見していたら、やはり特有の滑りに気づき、念入りなシャワーを浴びてました(笑)

慣れると肌の質感がたまらない軟水。

彼も気に行ってくれると良いのですが…。

今後に期待です。

 

銭湯レビュー「新宿区万年湯」その2

お次は

こちらも新入生1年生の男子です。

当会の新入生は全員銭湯初心者ですので、文章も感性もこれからですので温かく見守ってください!

万年湯

新大久保駅から徒歩5分。
コリアンタウンに突如として現れる銭湯。

筆者はサークル活動2回目であるから、十分な比較とは言えないが、万年湯の外観や内装は比較的新しそうに見えた。銭湯特有の昔っぽさが好みでない方にオススメ

万年湯の最も特筆すべき点は、やはり湯質であると思う。体を洗っても洗っても、石鹸のようなヌルヌル感が残る感じ。
どうやら人工軟水らしい。イオン交換でマグネシウムなどのミネラルをナトリウムに変換している。これにより、お湯の感触が大きく変わるとか。
筆者的にはヌルヌルというよりか、スベスベという感じだったので、このお湯は好みである。

湯船の種類も書いておこう。
中温風呂、高温風呂、電気風呂、座風呂(ジェットバス)、水風呂の計5種であり、中温風呂と高温風呂、電気風呂に入りました。

高温風呂。43℃。白く濁っています。筆者は1分入ってられませんでした。研鑽が必要ですね。
電気風呂。初めて入りました。電気が流れるたびに筋肉が強張ります。筆者は10秒と入ってられませんでした。研鑽が必要ですね。

総評。
できれば毎日帰りに寄りたいと思わせられました。

1年:吉田(化)

理学部なんですよね

理学部ですので、そのうち銭湯を科学的に分析して記事を書いてくれたりすると、厚みのある記事になって面白いのではないだろうかと勝手に想像しております。

やはり、文章を書くからにはありきたりじゃなく、自分の感じる銭湯を最大限発信してほしいですよね。

 

銭湯レビュー「新宿区万年湯」その1

リベンジ?

前回、土曜日であることを忘れ、万年湯に行く計画を立てた代表は、反省し万年湯に行く計画を立てました!5月16日に万年湯に行って参りました。
今回は、前回の栄湯レビューその2の筆者が寄稿した記事です。

万年湯

万年湯

新大久保の喧騒の中にこの銭湯は佇んでいた
木造の入り口は落ち着きを放っていた。ここだけ音がかき消されていた。

茶色を基調とした浴場を穏やかな光が照らしていて、隠れ家を感じさせる雰囲気に国籍を問わず多くの人が集まり、賑わいを見せていた。

銭湯というと日本、こういう観念を持つ人が多いと思う。僕もその一員だ。栄湯の感想では、日本固有ともいえる銭湯、そういう表現を用いて驚きを表現した。
しかしこの銭湯には、むしろ日本を感じさせる顔の人は少なかったような気がした。

そうだ、銭湯は日本人だけのものじゃない。ここで感じたのは、ここに集まる人は全てが平等であるという事だ。たとえ、年が違くても、国籍が違っても、銭湯に関する知識に差があったとしても、ここでは皆が身体を洗い、温まる同じ人間であるに過ぎないのだ。

僕はこの文化がこの銭湯に限らず、もっとたくさんの場所に広がっていくべきだ。なにも日本に限った話ではない、海外に銭湯があっても良いと思う。
話しかけられなくてもいい、同じ湯に入る事に意味があるのだ。
そして、あわよくばみんなで風呂上がりに冷えた牛乳を楽しみたいものだ

1年:渡辺(化)

万年湯では

現在、彼が定期的に万年湯のフロントでバイトを行っています。
そして、彼は早くもホーム銭湯として万年湯だ!と公言しています。

まだ、熱湯は入れないらしいのですが、そのうち慣れるのではないでしょうか?
もし、よければ熱湯に入るコツなどを享受してあげても良いかもしれません。

銭湯レビュー「新宿区栄湯」その2

前回の銭湯レビューに引き続き

今回は、一年生の男子のレビュー記事です。

代表は彼の特色溢れる文章が面白かったそうです。

ご感想等、いただけましたら、筆者に伝えますので、よろしくお願いします。

栄湯

この銭湯の浴場にはそれぞれ哲学者の名前がつけられていた
脱衣場から浴場に向かうドアには「ソクラテスの湯」という文字が書かれていた
正直、意味がわからなかった
何がどうソクラテスなのか
哲学とどう関係があるのか
さっぱりだった

後から知った話だが、この銭湯はすぐそばにある哲学堂公園に奉られている四聖にちなんで名付けられているらしい

ドアを開けた先にあったのは自分の銭湯の常識を覆すものだった
私の知っている銭湯が持っていたのは、青いタイル張りの壁、富士山の絵であった。
しかし、そこにそれらは1つとしてなかった
真っ白な壁に、オレンジ、青のライトが取り付けられている。それに、広く開放感がある。日本固有とも言える銭湯に来たはずなのにそこで感じたのは
西洋のイメージそのものだった
これは銭湯の新たなカタチなのかもしれないと思わされた

これだけの衝撃を受けたにもかかわらず、湯に身体をつけると安心感を覚えるとともに、心に余裕ができた気がした
見たことのない自分が溶け出ていく感覚だった
これがソクラテスの名を冠する所以なのもしれない、そう感じた。

ソクラテスの湯の横にはもう一つ湯があり、「孔子の湯」と名付けられていた
ドアを開けるとそこには格子がいた

先ほどの湯とは対照的に
薄暗く小さな部屋に、橙色を帯びた暖かい光がほのかに灯っていた
石造りの壁に木目調の天井があった
守られている気がした、ここでなら何も考えなくていい、何も心配しなくていい、そう感じられた

このままではのぼせてしまうと思い、同行者に「もう、あがる」と言い、脱衣場に向かった。
自分が再び孔子の湯に向かっていることに気づいたのは少し後のことだ

私はこの銭湯に行き、私たちは固定観念に拘束されすぎていると改めて感じた。
銭湯の本質的な部分を理解していれば、ここまでの衝撃は受けなかっただろう。

私は銭湯愛好会として、銭湯を世代を超えたコミュニケーションの場に出来ないか、という理念を持っている。
しかし、これは他者とのコミュニケーションに限らないのではないか。湯船に浸かり、リラックスした状態だからこそ、自分自身と向き合うこともできるのではないか。
こういった可能性を、この銭湯通じて見いだすことが出来た。
また、この可能性を探求して行きたいと思う。

 

いかがでしたか?

表現する方法は数多ありますが、彼は代表の考えに最も関心のある人物のひとりだと思って今後に期待しております。
ゆくゆくは、当会の運営に深く関与すると同時に、皆様とお会いすることもあるかもしれません。
その際は、どうぞよろしくお願い申し上げます。

銭湯レビュー「新宿区栄湯」

小話として…

5月12日に栄湯に行く前段階で、実は万年湯に新入生を連れて行こうと考えて日程ありきで12日を選択したのだが、前日の晩に12日が【土曜日】であることに気づき、急遽場所を変更、そして栄湯に行くこととなったのでした(;'∀')

いつも何かしらやらかしている代表は深く反省しております…。

 

5月12日(土)、新宿区西落合にある栄湯に行ってきました!

栄湯は2011年11月1日にリニューアルオープンした銭湯です。

 

まず、出迎えてくれるのはお洒落でスタイリッシュな暖簾。そして中に入ると、白で統一された清潔感のある内装、温かみのある照明に、木の床…。リラックスできる空間が広がっています。

 

脱衣所には大きめのロッカー(ハンガーあり)や、ドライヤーが3台(腰をかけて鏡を見ながら髪を乾かせます。)と、女性には嬉しいポイントが多いです!

 

気になる浴室は…

 

天井からの青い照明がお湯にキラキラと反射して、とても幻想的でした。

 

お湯の温度は40℃〜41℃。長く浸かりたい人にはぴったりの温度です。お湯はお肌に優しい軟水を使用しています。

その日はラベンダーの湯、ラベンダーの香りと共に日々の疲れをじっくりと癒すことができました。

 

そして栄湯で私が1番驚いたものが…

「釈迦サウナ」と「孔子の湯」(半露天)!

サウナと半露天が銭湯にあるというのは個人的に驚きでした。まるでホテルの大浴場のようだな…と感じました。土曜日に男女の浴室が入れ替わるので、毎週サウナか半露天を楽しむことができます。

 

レトロな雰囲気の銭湯にしか行ったことのない私にとって栄湯さんに伺ったことは新鮮な体験でした。ぜひ今度は半露天に浸かりに行きたいと思います。

 

学習院大学/2年/深瀬

【栄湯】

住所:161-0031

新宿区西落合2-6-2

TEL:03-3953-6562

アクセス:都営大江戸線落合南長崎」駅下車、徒歩8分

休日:月曜、金曜

営業時間:15時〜24時

いかがでしたか?

今年、新たに入会した学習院大学2年生の女子によるレビュー記事です。
今まで、代表が書いていたのですが、やはり他の人の感じ方や意見をみると新たな発見を感じることができますね。

これもまた、新たな会を通じた面白さなのかもしれませんね。

銭湯レビュー(豊島区新月湯)

とうとう、代表は新月湯に行きました!

豊島区新月湯は、かねてより訪れてみたかった銭湯の代表格であった。

銭湯ライターの佐藤明俊さんを始め、多くの銭湯ライカ―(Liker)から薦められてきていた。

東武東上線北池袋駅近にある、銭湯は小さな商店街のある閑静な住宅街にあった。

伝統的な趣深い造りで番台がある。

 

私が薦められた時に聞いていた話では、静寂が最大の特徴であり、佐藤さんの表現を引用すると「寡黙な武士」のような銭湯だという。

 

静かで心安らぐ水音に耳を傾けながら、時折響く脱衣場にある柱時計の鐘の音が、何とも言えず風情を感じさせる。心の贅沢として、日常の喧騒から離れ、無に触れることが体感できる。過去には立派なペンキ絵があったであろう青塗の壁に思いをはせながら、その下に残る所々擦り切れた鯉のタイル絵が年月を感じさせてくれる。

 

個人的な都合から滞在時間は長くはなかったが、今一度、機会をつくり、この銭湯を目当てに足を延ばしてみたいと思っている。

 

口コミと言われてしまえば軽くなるが、人伝いに聞いた銭湯はたくさんあり、未だに行けていない銭湯はまだまだある。

 

私は銭湯を楽しむという基本的なことを再認識させられ、どのように人に伝えていくのかに頭を悩ませるだけでなく、自分自身も楽しみながらやっていきたいと思っていた。

銭湯レビュー(荒川区富来湯)

銭湯レビュー始めます!

昨年に銭湯レポートとして、銭湯を取材させてもらってレポート記事を作成しましたが、それとは別に銭湯に行った経験や感想をレビュー記事として掲載することにしました。

今までは、ベースとして代表がほとんど書いている記事でしたが、今後は当会の会員が書いた記事を掲載できればと考えています。

温かい目で見守っていただけるとありがたいです。

今回は、代表がステファニーさんのトークショーに参加した際に訪れた荒川区富来湯です。記事そのものはまだ校正待ちなんですが、先だししてしまいますので仮と認識してください。

銭湯レビュー「荒川区富来湯」(仮)

荒川区富来湯には道を挟んだ向かいでステファニーさんのトークショーが行われた機会に訪れた。

昭和30年代に創業した両親から継いだ2代目が営む銭湯である。

造りは古くもなく新しくもなく、といったところであるが、2代目オーナーの人柄がにじみでている様な人の温かみを垣間見ることができる銭湯であったと思っている。

そして、浴槽が都内では珍しい中央設置のひょうたん型で、バイブラとジェット付きの熱めだった。

昔はペンキ絵が描かれていたであろう青く塗りつぶされた壁と男女の間仕切りにあるモザイクタイル絵がある。

 

これは個人的な見解であるが、中央設置型の浴槽は狭く感じることが多いのだが、富来湯ではコンパクトなまとまりが落ち着く空間を醸し出しているように思える。

西日暮里駅から最も近い位置であり、すぐそばには幹線道路が通っており、交通は利便性が高いと感じているが、オーナーさん曰く、地元のお客さんの絶対数が減ってしまっているために、決して優良な立地ではないとのこと。

銭湯は立地条件によって経営に直結するという外的要因の悩みがあるようである。

 

銭湯でお話を聞くと、羽振りがよかったのは過去の話で、今を生きる経営者たちは苦慮していると耳にする。そんな中でも健気に湯を営み、時代を生き抜く文化を育むのは、ひとえにオーナー方の意識によるものなのかもしれない。