学習院大学任意団体銭湯愛好会ブログ

学習院大学を拠点とする銭湯を愛する大学生のサークルです。

銭湯レポート(妙法湯)

妙法湯銭湯レポート

基本情報

住所 豊島区西池袋4-32-4

最寄り駅 西武池袋線椎名町駅 徒歩3分

オーナー 柳澤幸彦

定休日 月

営業時間 月~土14時30分~25時 日14時~

電話番号 03-3957-8433

サービス 無料リンスインシャンプーとボディーソープ 
有料貸しタオル 有料サウナ

テーマ

<街に必要不可欠でHotな銭湯>

妙法湯はなぜ街に必要不可欠なのか、ということを先にお伝えしたい。それは湯に通う人にとってはもちろんのことなのだが、妙法湯はオーナーの先進的な銭湯のコミュニティの拠点としての役割を発信するということにより、地域に定着し愛され、妙法湯が無ければつまらないと言った思いを持つほどの重要な場所である。

 

もちろん、これは私の主観でもあるのだが、どうしても贔屓してしまう由縁として、妙法湯は当会と繋がりがとても深い銭湯の筆頭格のためで、この銭湯が無ければ当会は存在すらしていなかっただろうと言えるほどである。これについては、会場にいる代表にでも質問してもらいたい。

 

話が脱線したが、妙法湯は地元にも愛されること間違いなしなのだが、銭湯通にも好まれる銭湯の一つとしても有名である。それは、オーナーの柳澤さんの人柄のなせる業でもあり、銭湯好きや常連客は湯の魅力とオーナーの大らかで親分肌に好かれてくるという側面がある。

私の重要視する銭湯のコミュニティ力というものには、ただ会話するだけではなく、そこに学習するという命題が与えられる必要がある。近年、個人社会化が進行する中、銭湯というコミュニティには個人間を繋げる力があり、それは最後の砦ともいえるのではないかとも考えられる。特に、妙法湯はオーナーや常連客、お客同士の関係等から、マナーや社会常識を含む多数の有益な情報を学べる環境を提供している点が魅力の一つかもしれない。

是非とも、現代の若者は世代の枠を超えた学びへ門を開いてもらいたいと願う。

 

オーナーから銭湯の経営に関する話を聞いたところ、決して儲かる仕事ではないし、つらいことも多い、だが人から感謝される仕事というものは人にも自分にも喜びを分かち合うことができる特徴があり、その延長線上として、オーナー自らが豊島区の民生委員を担っており、地域の人々と繋がり、サポートすることができるということに喜びを覚えているという。

そして、オーナーは豊島区浴場組合の組合長を務める敏腕ぶりを発揮するが、やはり体的なキツさや余裕ある時間の無さを不安視している。

 

時間の無さに関して、銭湯のオーナー家には一般的な家庭に比べ圧倒的に家庭への負担が大きい。そのため、旅行や休日が単純計算で週休1日として、年間365日÷7日(1週間)で52日しか休めないということになり、銭湯を継ぎたがらない若者が多いということについても、妙法湯オーナーは不安視する。

しかし、その中で銭湯業界は経営面についてリノベーションできていないとの指摘をしており、業界のブラック企業化と跡取り離れを防ぐためにも、自らが手本となり、業界を牽引する役割を担っている。

 

やはり、銭湯という環境を多角的に発展させ、多くの方に知ってもらう必要性と通ってもらうために選ばれなければならないことは業界にとって必要命題でもあり、オーナーは民生委員や学生活動を応用し、銭湯を福祉活動の拠点としたり、世代間の教育の拠点としたりすることを考えている。

銭湯は文化であるが、継承されなければ消滅してしまうための、喫緊の課題や緊張感が伝わってきた。

 

妙法湯は小規模の銭湯で、カランや湯舟は決して広くなく、ゆったりと浸かるためには7人以下が望ましく感じる。主浴槽と水風呂というシンプルなつくりであったが、主浴槽が電気・バイブラ・ジェットバスと分かれており、温度は少し高め。
私のおすすめとしては、最初の湯あたり加減は強く感じるが、一度休憩を入れてから、もう一度入ると柔らかく感じるのではないかと思い、その点が最も気に入っている理由でもある。ついつい、湯と水を行き来してしまうため、気が付けば時間が過ぎていることも少なくない。電気風呂は好みが分かれると思うが、ここの電気は強めで、腰まで入るのは強者でなければ難しいのではないだろうか。しかし、常連のお客様で意に介さず肩まで浸かっているのをよく見かけるので驚くこともある。

そして、オーナー自慢のサウナもあり、狭い空間に高出力のガスボイラーのサウナが設置しており、サウナと水を行き来している方も多い。サウナは他のサウナに比べ高温に設定してあり、長居せずとも汗をスカッとかきデトックスできるのではないだろうか。

 

湯と水、そしてサウナと妙法湯は銭湯好きやサウナ好きの核心を突くような銭湯としても特化しており、その魅力につかまって訪れるリターン客が多いというのも事実である。

私自身、オーナーの人柄と湯への追求心の実現から妙法湯の虜であるため、日常の中でどうしても贔屓してしまうこともあるが、その点については皆さんも訪れてみて感じていただければ幸いです。

桜凜祭を終えて

時間が経ってしまいましたが…

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

桜凜祭が終了しまして、ひと段落と思いきや事後処理で未だ学祭が終わっていない当会の代表でございます。

そのため、完全には学祭の写真や銭湯会の写真は後程あげる予定でいます。

今回は、銭湯レポートの全文を掲載していきたいと思います。

概要として先に説明しておきますと、今回は桜凜祭に向けて全部で5湯取材させていただきました。が、残念なことに、墨田区大黒湯のみ作成が間に合わず、展示することができませんでした。この場を借りてお詫び申し上げます。

しかし、大黒湯のレポートは現在進行形で作成しておりますので、いつの日かお目にかかるときが来ることを楽しみにしていただければと思います。(今回は、掲示したもののみとします。)

桜凜祭の1日目を終えて

バタバタ怒涛の一日でした

会場セッティングは間に合っていないですし、レポートの印刷はできなかったし、お客さんはたくさん来ていただけたし、と初日は大盛況といったところだったと思います。

銭湯会「豊島区妙法湯」に行きました

3日18時に学習院大学北1号館406号室に集合した後に、妙法湯に移動しまして、銭湯会を行い、その後行こうとしていたファミレスが混雑のため入れず、椎名町駅前の立ち食い蕎麦(南天)で懇親会を行うという無茶苦茶な状況に(-_-;)

それでも、多くの方に参加いただけたことと、普通では味わえない銭湯特有の朗らかなコミュニティを体験いただきまして、お客様に喜んでいただけまして、私としてもうれしいですね。

f:id:g-1010-sento:20171104110151j:plain

f:id:g-1010-sento:20171104110156j:plain

f:id:g-1010-sento:20171104110200j:plain

銭湯会でこんなに来ていただけたことは初めてでしたので、ありがたい限りです。

湯どんぶり栄湯でチラシを見て参加いただいた方や万年湯で見たかた、会場で興味を持っていただいた方、ツイッターで見ていただいた方、全くの見ず知らずの方々と銭湯を通じて交流できる機会というのは、現代では早々に無いのでは?

4日も開催中!!銭湯会も!!!

4日から、先日展示できなかった銭湯レポートの展示も始まり本格始動?です。
今のところ、来場者は昨日のペースより鈍いですが、多くの方の来場お待ちしております。

また、本日は18時に学習院大学北1-406に集合いただいて、その後文京区豊川浴泉に向かいます。
参加者の希望によりその後軽く食事会などを行おうと考えています。

よろしくお願いします!!!

学習院大学の学祭【桜凜祭】に初参戦!!

始めに

長らくブログの更新を怠りまして、誠に申し訳ありませんでした…。

最後の投稿が6月だったのを見て、猛省しております。

継続的なブログ更新をすることができるよう、善処してまいりますので、今後とも読者の皆様につきましては、ご支援とご声援をいただけるとありがたい限りです。

それでは、頑張ってまいります!!

桜凜祭に初参戦!!

桜凜祭とは?

桜凜祭は、学習院大学の学園祭の名称で、毎年秋に行われる学生活動の発表の場や来場者へのアピールする最大の場となっています。

参戦について

当会の設立が、昨年の11月ですので、桜凜祭には参加することはできなかったため、今回は参戦を決意し、準備しています。

どんなことをするの?

現段階で、判明している企画として、銭湯レポート&銭湯紹介・豊島区浴場組合主催の間伐材のart and flow・銭湯をモチーフとした創作物等の展示です。

銭湯レポート&銭湯紹介

銭湯レポートは墨田区大黒湯・豊島区妙法湯・新宿区万年湯・文京区豊川浴泉・台東区湯どんぶり栄湯の5湯に取材及び写真撮影を依頼しまして、当会として一定の形をとった上でレポート形式にまとめまして、パネル展示を致します。

銭湯紹介として、当会会員の個人活動で訪れた銭湯について、詳細や感想をまとめて展示いたします。また、来場者の方の銭湯に対する質問にお答えし、銭湯に対するハードルを下げる役割を担うことができればと思っております。

豊島区浴場組合主催の間伐材のart&flow

林業において、発生する間伐材の再利用を宣伝するイベント企画で、間伐材を輪切りに加工したものに、来場者に絵をかいていただき、それを豊島区内の銭湯で浮かべるという企画です。どこの銭湯に浮かべられるかは、シークレットなので、是非とも自分の書いたものがある銭湯を探してみてください。

浮かべられる日程等については、後日公式発表された後に、当会の方でも告知させていただきますので、お待ちください。

銭湯をモチーフとした創作物等の展示

銭湯で日常的に使用される物品や銭湯を題材にした創作物をお借りしてきて、展示いたします。例えば、様々な銭湯が販売しているタオルやTシャツ、銭湯もりあげた~いのメソポ田宮さんのお湯わいてるぞう、大黒湯でも展示されたはるさんの銭湯スケッチ、万年湯でリニューアル前に使用していた衣類籠等を用意しています。

開催日時及び会場について

11月3日~5日 10時~18時

学習院大学 北1号館406号室

銭湯愛好会企画ブース「銭湯文化展」

ポスター

今回のポスターは田井中デザイン事務所の田井中潤さまにご協力いただきまして、作成いたしました。

このポスターは目白近隣の日経新聞及び毎日新聞及び東京新聞に折り込み広告として11月2日の朝刊に折り込まれる予定です。

f:id:g-1010-sento:20171029223042j:plain

 

同日開催!G銭湯会!!

銭湯会を学祭期間の全日開催することとなりました。

正直、どのくらいの人が参加するのか全く予測がつかない状況ではありますが、多くの方が参加していただければと思っています。

参加される方は、当日会場に18時にいらしていただくか、銭湯に現地集合で18時30分頃いただければと思います。

今のところ未定ではありますが、参加者の希望によって懇親会を企画しようと考えています。

入浴料は460円で、タオルやシャンプー等は各自でご用意ください。

また、それぞれコンセプトごとに銭湯を選択していまして、妙法湯を街中のスタンダードな銭湯、豊川浴泉を古風なザ・銭湯、万年湯を新しい和モダンな銭湯、と旧・現・新とイメージとして区分し、選択しています。

感謝

学祭のお知らせについては、前々よりTwitter及びFacebookにて告知していましたが、多くの方々及び団体様にシェアをいただきまして誠にありがとうございます。

当会としては初参戦であるため、やれるだけのことをやってみようという試みの一環として行ってまいりましたが、ここまで来ては後に退けないところまできました。

皆様の期待に応えられるか全くわかりませんが、頑張ってまいりますので、よろしくお願い申し上げます。

学習院大学 任意団体 銭湯愛好会

代表 宇佐見和希

学習院大学桜凜祭への参加

学祭<桜凜祭>への参加

先日、他のSNSでは参加申請について報告しましたが、結論を挙げていなかったと思いますので、今回、報告させていただきます。

学習院大学銭湯愛好会は今年度の学祭へ、参加する予定です。

先日、第一次書類を提出及び参加費用の1万円を納入してきました(代表の懐は寂しいです)

現在、具体的な構想を練っておりますが、おおよそ展示メインとして銭湯に関心がある人向けの少しディープな一面をメインに展示していこうと考えています。

本来であれば、新規銭湯者を獲得したいところですが、私たちにはハードルが高いような気もするのと、銭湯好きが楽しんでいることについて展示することによって、新規銭湯者の中にもその楽しみについて興味を引くことができるかもしれないという望みに基づいていきたいと思います。

どのようなことをやった方がいいとかの、ご意見がありましたら、参考にさせていただきたいので、ビシバシとお申し付けください。

代表 宇佐見和希

銭湯愛好会チャンネルの放送について

新たな情報発信の可能性

学習院大学銭湯愛好会は銭湯Japanさんに参加していますが、自らも情報発信をする方法の一つとしてラジオ放送をやってみることも検討しています。

今回、テスト放送を行ってみましたので、下記にURLを添付します。

そちらから是非とも見てみていただきたいです。

こうしたらいい、とかいろいろな意見をいただきたいです。

また、こういうことは言ったらマズいだろといったご指摘もいただきたいので、よろしくお願いします。

代表 宇佐見和希

URL 

USTREAM: 学習院大学銭湯愛好会チャンネル: . ラジオ

宇佐見和希の銭湯回顧録~その2~

ようやく、第2弾の銭湯回顧録です。

お久しぶりです。
このブログの更新頻度が、自らの忙しさ等を理由に激減していることに大変申し訳なさを感じながらも、できる限りの情報を発信できるようにと考えております。
読者の皆様が楽しむことができるようなことを発信できていればよいのですが、そこは日進月歩、精進してまいりますので、よろしくお願いします。

前回の最後に、生活の銭湯という概念から銭湯を楽しむという概念に移り変わっていったというように述べましたが、今回はその点についてを述べ、私がどのようにして銭湯を楽しんでいるのかといったことを述べていきたいと思います。

銭湯を楽しむ

生活の銭湯として、新宿区下落合の福の湯さんに通う日々を過ごしていた私は、当時同業他社の仕事仲間兼同郷兼高校の同級生の友人がいました。
仕事の疲れや、学業の悩み等を共有していた友人に銭湯に通っているという話を持ち掛けたところ、友人も興味をもち、何度か下落合の福の湯さんに一緒に行っていました。

その後、折角だから他の銭湯にも行ってみないか?という話が持ち上がり、私の行動圏であった目白ー下落合圏付近の銭湯を移動していくことになりました。

銭湯を楽しむといった概念の足掛かりとして、自らのコミュニティの発展といったものがあったと思っています。

移っていった銭湯(福の湯→五色湯→妙法湯)

この時に、幸いだったことは、友人に頼んで私の生活圏の銭湯を回っていたことだと現在でも認識しています。

友人の住んでいた場所については詳細には認知していませんが、私の生活圏には徒歩圏内の銭湯が多く、巡るには都合がよかったこともありました。

銭湯を移っていったことの理由や各々の銭湯については今回は詳細に触れませんが、福の湯は味のある雰囲気と静かな環境が心休まるところで重宝していましたし、五色湯は見事なタイル絵とスカッとするくらいの熱めの湯が体にしみるところでしたし、妙法湯はこの3湯の中で最も銭湯そのもののコミュニティと私好みの温度等総合的にリラックスした銭湯でした。

※3湯を比較してどれが良いといっているわけではありません。現在は妙法湯をメインにしていますが、福の湯にも五色湯にも行きます。

銭湯を楽しむ~コミュニティの発展~

自らのコミュニティの発展によって3湯を移り、最も気に入った妙法湯に通うようになっていた私ですが、ここで自らのコミュニティが銭湯によって更なる発展をすることとなりました。

妙法湯はオーナーの柳澤幸彦さんが経営する銭湯で、その人柄から多種多様な人々が訪れます。

そして、ある日、妙法湯に行ったところ銭湯お遍路をやっている人が4~5人(相互に知らない人)が集い、銭湯談義をしていました。

私自身、銭湯お遍路の存在をまだ知らなかった時期でもあり、銭湯の楽しみ方について新たな面白み(多種多様な銭湯の景色等)を知ることとなり、銭湯お遍路をやることになりました。

柳澤さんに銭湯マップを取り寄せてもらい、お遍路さんから銭湯の情報をもらい、様々な銭湯を廻ることになり、また多様な人々と出会うことから、銭湯を中心にしたコミュニティというものは、個人主義的な現代の日本で特に<東京>という街に含まれていたディープで暖かな空間は素晴らしいものだと思います。

現在では、妙法湯の柳澤さんにお世話になり、銭湯の多様なマニア集団?を紹介してもらい、更なるコミュニティの拡張及び自らの人との出会いという経験を磨いていると考えています。

次回~拡張されたコミュニティ(東京外国語大学銭湯同好会編)~

妙法湯の柳澤さんの紹介とは別に自らアクションを起こした一つに東京外国語大学銭湯同好会とのセッションがありました。時系列的に柳澤さんに紹介してもらう集団よりも前のセッションであったため、次回は拡張されたコミュニティと題して東京外国語大学銭湯同好会について述べたいと思います。

なお、質問やご指摘等がございましたら、ブログの題材等にもなりますので、遠慮なく意見をいただきたいと思います。

よろしくお願いします。

宇佐見和希